エリサ

ライフスタイル

この漫画、終活名言のオンパレード!『ひとりでしにたい』より

先日ご紹介したこちら↓の漫画、読めば読むほど深みにハマりました。 終活名言のオンパレードなんです。 終活や介護や人の生死をテーマにした内容なだけにセンセーショナルな話題も出てきますので、ニガテな方はご注意く...
【終活】終わりを考える

自分の葬儀についてお寺の人に聞いてみた

終活としてエンディングノートを書いています。葬儀のことを書こうとしたら、わからないことだらけ。 そこでお寺で働く友人にお願いして、素朴な疑問に答えてもらいました。 ※掲載の許可をいただいています。 菩提寺ってなに? ...
【終活】健康で美しく長生き

私の介護脱毛体験・契約から金額まで

先日、VIO脱毛の契約をしてきました。VIOとはアンダーヘアのことです。 ここの毛をつるつるにしておくと、将来介護が必要になったときに介護者のお世話の負担が減らせるというもの。ですので「介護脱毛」とも呼ばれています。 介護脱毛...
【終活】終わりを考える

【漫画感想】ひとりでしにたい

とうとう終活漫画が読める時代になったのですね!終活中かつ漫画大好きな私は大興奮しております。 ブログでご紹介するにあたって調べていたら、なんと『文化庁メディア芸術祭 第24回 マンガ部門 優秀賞』の作品でした。 漫画の内容を3...
【終活】部屋の片付け

【ミニマリストのインテリア】視覚のノイズを取り除く

私はミニマリストになってから、視覚のノイズを取り除くようになりました。 今お気に入りの本を読んでいたら、こんなことが書いてあったんです。 家具の位置や色、雑貨などで目ざわりなものは?これが騒音なら、すぐに対処しているはずですよ...
雑談

ガックリ!40代あるある3選

『歳を重ねるのを楽しもう企画』です。 ガックリした後によかったことも発見したので合わせてご紹介。 髪がパサついてよかった! おかげでバレッタがしっかり留まります。 子どもの頃は天使の輪ができるくらいつやつやで、直毛...
【終活】終わりを考える

毎日書き足すエンディングノート

終活としてエンディングノートに思うこと。 遺された人が困らないように各種契約やインターネットで作ったアカウントを書き出していってますが、書いても書いても、抜け・漏れがありそうな気がしてしまうんですよね。 極論ですが、私は生まれ...
【終活】終わりを考える

【終活】デジタル遺品?○○ペイの中身

今読んでいるこちら↓の本に、気になることが書いてありました。 スマホの中身も「遺品」ですposted with ヨメレバ古田 雄介 中央公論新社 2020年01月09日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle ...
ライフスタイル

食器を何度も割ったから

今年、立て続けにグラスやカップを割ってしまいました。 ひとつは強化磁器を使った割れづらい食器だったのに… 割れた食器が与える影響 40代になり、視力や握力がだいぶ落ちてきています。私は元々視力が弱いのもあって、一...
ライフスタイル

春のワードローブ10着

北海道も雪がだいぶ溶け、ストーブを付けなくても平気な日が増えてきました。まだ夜は肌寒いですが、日中は春めいた格好の人をちらほら。 私もそろそろ春服に変えたいと思い、春のワードローブづくりを始めます。 1.冬服の取捨選択 ...
ライフスタイル

自分に合ったインテリアテイスト選び

インテリアにテイストがあると、家具や小物選びに悩みづらくなります。 目標がはっきりしていれば統一感も生まれて、おしゃれなお部屋が作りやすいですよね。 けれど、どんなテイストを選べば良いのかわからないということはありませんか。 ...
ライフスタイル

インテリア、美観と実用性の両立ってむずかしい

賃貸という制限がある中で、美観と実用性の両方を求める気持ちが心の中でせめぎ合い。 普段は美観と実用の間を取ったり、実用性を選択したり、多少の負担なら美観を優先したりしていますが、もっと画期的な解決方法を追い求めています。 せめ...
ライフスタイル

服20着で生きていく

ミニマリストになってからは服20着前後で暮らしています。 コート類も含めて、オールシーズンで。 そんな私の服事情をお話します。 こんな服を持ってます これは冬のはじめに撮影したクローゼット 冬コート(グレー)...
ライフスタイル

40代で一人暮らしを始めた私の部屋

私は10代で結婚して10年後に離婚するまでは主に三世代同居をしており、一時子どもたちとアパート暮らしをした後、離婚後しばらくは実家に身を寄せ、その後8年間は同僚とルームシェアをしていました。 ですので一人暮らし歴はまだ1年ちょっとと...
【終活】終わりを考える

【読書感想】完全なる終活バイブル

本の内容を3行で 前半は複数の方の体験談となっていて、親御さんの介護にまつわる苦労話や心の内が赤裸々に描かれています。 それを疑似体験することで「自分は周囲にこんな大変な思いをさせたくない、だから終活しよう」と思わせる効果はあ...
【終活】健康で美しく長生き

40代でアンダーヘアを脱毛する理由

昨日こんなニュースを見かけました。 ・VIOラインを脱毛する40代以上の女性が増えていると女性セブンが伝えた・ある美容皮膚科では、2017年と2020年で比較して6倍以上増えているそう・また、30代未満の女性の半数近くがすべて無毛に...
【終活】部屋の片付け

片付けがラクになる物の許容量のはかり方

むかしむかしあるところに、服を脱ぎ散らかし読みかけの本や飲みかけのお茶を机に放置し鼻をかんだティッシュで床を埋め尽くしてしまうという女子高生がいました。 彼女は大人になって【ミニマリスト】というスキル身につけ、いつでも片付いた部屋を...
ライフスタイル

朝、自動でカーテンが開く暮らし

スマートホームって知っていますか? カンタンに言うと、物をインターネットや人工知能で動かすこと。 今回は私が自分の部屋で行ったスマートホーム化をお話します。 使ったアイテム スイッチボット カーテン×2スイッチボッ...
ライフスタイル

手作りを楽しむ暮らし方

節約のため、エコとしての行為、市販品で気に入ったものが無いときなど。 手作りする理由はさまざまですね。 今回は、最近私が手作りした物とその理由をお話しします。 自分で描くアートパネル ミニマリストになってか...
私のこと

愛着の強い私がモノを手放せるようになった理由

今でこそ少ない物で暮らしていますが、元々は物への愛着が強くて手放せない性質でした。 どうして手放せるのようになったのか、過去をたどりながらお話したいと思います。 子どもの頃のエピソード 小学2年生くらいのことだったと思い...
タイトルとURLをコピーしました