一旦13枚まで減った後、骨格診断で「似合う服」を見なおしながら試行錯誤を繰り返し、増えたり減ったりしている私のワードローブ。
だいぶ自分の好みや似合うものが見えてきたので、途中経過として春夏秋冬フォーシーズンのワードローブを作ってみました。
シンプルなワードローブを実現したい方の参考になったらうれしいです。
※肌着、下着、靴下類は今回省いています。
春のワードローブ
- シャツ(長袖・白)
- シャツ(長袖・ロング丈・白)
- Tシャツ(長袖・ロング丈・ココア)
- Tシャツ(長袖・ロング丈・ネイビー×黒ボーダー)
- ワンピース(七分袖・グレー×白ボーダー)
- カーディガン(長袖・Vネック・ネイビー)
- カーディガン(長袖・ロング丈・Vネック・シルバー)
- パーカー(長袖・チャコールグレー)
- パンツ(カーゴ・ネイビーグレー)
- パンツ(デニム・ウォッシュブルー)
- スカート(ミモレ丈・ネイビー×ベージュ)
今年の春は、パンツの裾を折り返して足首を見せて履くことが多かったです。
先日、ゴールドのカーディガンを「愛用」と掲載したばかりですが、私に似合うタイプのカーディガンを見つけたので入れ替えてみました。(しばらく保管して様子を見るつもりです)
入れ替えポイント
ゴールド→シルバー
ラウンドネック→Vネック
ショート丈→ロング丈
周囲からは「そっちのほうが似合う」と好評です。
まだまだ似合うもの探しの旅は続きそう!
夏のワードローブ
- チューブトップ(ロング丈・ネイビー)
- Tシャツ(半袖・白)
- シャツ(長袖・白)
- ワンピース(七分袖・グレー×白ボーダー)
- カーディガン(長袖・Vネック・ネイビー)
- カーディガン(長袖・ロング丈・Vネック・シルバー)
- スカート(ミモレ丈・ネイビー×ベージュ)
- パンツ(カーゴ・ネイビーグレー)
- パンツ(デニム・ウォッシュブルー)
最初は半袖のブラウスを加えていたのですが、肩幅がとても目立つことを自覚して、ワードローブから引退してもらいました。
シャツは薄手なので、腕まくりすると涼しいです。
このワードローブが活用できるのは1年のうち1〜2ヶ月ほど。
北海道の夏は短い!
秋のワードローブ
- Tシャツ(長袖・ロング丈・ネイビー×ブラックボーダー)
- タートルネックシャツ(長袖・黒)
- カーディガン(長袖・Vネック・ネイビー)
- ワンピース(七分袖・グレー×白ボーダー)
- シャツ(長袖・スタンドカラー・白)
- シャツ(長袖・白)
- シャツ(長袖・ロング丈・白)
- パーカー(長袖・チャコールグレー)
- ジャケット(長袖・デニム・ヴィンテージブルー)
- スカート(ミモレ丈・ネイビー×ベージュ)
- パンツ(カーゴ・ネイビーグレー)
- パンツ(デニム・ウォッシュブルー)
- コート(トレンチ・ライナー付き・ベージュ)
デニムジャケットは無くても問題なく暮らせるのですが、オシャレ心で入れてみました。
気温に合わせて、シャツの中にTシャツを着て防寒したり、カーディガンで調整したりします。
冬のワードローブ
- Tシャツ(長袖・ロング丈・ネイビー×ブラックボーダー)
- Tシャツ(長袖・ロング丈・ココア)
- タートルネックシャツ(長袖・黒)
- ワンピース(七分袖・グレー×白ボーダー)
- シャツ(長袖・スタンドカラー・白)
- シャツ(長袖・白)
- シャツ(長袖・ロング丈・白)
- カーディガン(長袖・Vネック・ネイビー)
- パーカー(長袖・チャコールグレー)
- スカート(ミモレ丈・ネイビー×ベージュ)
- パンツ(カーゴ・ネイビーグレー)
- パンツ(デニム・ウォッシュブルー)
- ジャケット(ダウン・ダークブラウン)
- コート(トレンチ・ライナー付き・ベージュ)
寒がりなので、冬になるとオシャレ心よりも防寒心が勝ります。
上はTシャツ+タートルネック+シャツ+カーディガン+パーカー+コート。
下は200デニールのタイツ+デニムパンツ+ロングブーツ。
とにかくあるだけ重ね着したい時期。
ワードローブを眺めて気がついたこと
ネイビーが多いですね。
一時期(昨年の暮くらい)「定番といえば黒だ!黒パンツは必須だ!」と思って黒で揃えてみようとしたのですが、私には黒は重すぎました。
その結果、黒に変わる色として活躍し始めたのがネイビーなのです。
定番色といえばグレーもありますが、私が明るいグレーを着るとなんだか冴えない感じになることが多かったです。
チャコールグレーならなんとか。
それでもグレーはちょっと油断するとカジュアル感が強く出過ぎるので、今の私にはネイビーがしっくりきます。
こうして並べてみることで、分析がはかどりました!
季節のワードローブ作り、おすすめです。
コメント