私は服をオールシーズンで20着前後、ワンシーズンで10着前後で着回しています。
先日は春のワードローブをご紹介したので、今日はコーディネート例をご覧いただこうと思います。
春のワードローブ11着

左上から右に向かって下記の通り。
- タートルネックシャツ(ホワイト)×3
- パーカー(グレー)
- Tシャツ(ブラック)
- トレンチコート(ベージュ)
- シャツワンピース(ライトグレー)
- プリーツスカート(ピンク)
- プリーツスカート(ホワイト)
- コットンパンツ(グレー)
この11着で着回しています。
毎日のように着ているタートルネックシャツは、3枚用意しました。
北海道の春はまだ寒いので、首に布がないとしんどくて。
色だけでも軽やかにしようと思い、ホワイトにしています。
近所にお買い物

- タートルネックシャツ(ホワイト)
- パーカー(グレー)
- トレンチコート(ベージュ)
- プリーツスカート(ホワイト)
コートはゆったりシルエットで、スカートはウエストがゴム。
パーカーとタートルネックシャツはストレッチが効いていて、とにかくラク。
豆乳や大根などの重たい買い物をしていても、動きやすくて安心です。
おうちで過ごす日

- タートルネックシャツ(ホワイト)
- シャツワンピース(ライトグレー)
- プリーツスカート(ピンク)
家で過ごす日も好きな服を着ていたい。
タートルネックシャツとプリーツスカートはよく伸びて着心地が良いです。
てろんとしたシャツワンピースは前を開けて羽織りとして活用。
↓スカートをホワイトに入れ替えたバージョンも。

上下ホワイトだと、気持ちがシャキッとします。
孫とおうちで

- タートルネックシャツ(ホワイト)
- Tシャツ(ブラック)
- プリーツスカート(ホワイト)
孫がいると食べ物や飲み物をこぼすことがあるので、白い服は避けた方が良さそうだけど。
このスカートはだいぶ履き込んでいて「今季で引退かな」と思ったので、ガシガシ使ってます。
動きやすいので、孫を抱っこしたりおんぶしたりしても大丈夫。
孫と公園

- タートルネックシャツ(ホワイト)
- Tシャツ(ブラック)
- トレンチコート(ベージュ)
- コットンパンツ(グレー)
公園に行くとなると、走ったり上ったり汚れたりします。
なのでとにかく動きやすく、汚れても平気な格好で。
ちなみに私のワードローブはすべて洗濯機で洗えます。
…というか洗っちゃってます。
作業着

- タートルネックシャツ(ホワイト)
- パーカー(グレー)
- トレンチコート(ベージュ)
- コットンパンツ(グレー)
汗かいたり、走ったり、重い物運んだり、カッター使ったりと動く日の格好です。
裾の長いタートルネックシャツは、かがんだ時も背中が出ないのがありがたい。
UNIQLOと無印良品のタートルネックシャツを比較したら、無印のほうが長かったんです。
私の服の特徴
私の服って、
- よく伸びる
- 汚れても平気
- 洗濯機で洗える
というものばかり。
年々、着心地の悪さや重たい・キツイ服に耐えられなくなっています。
子どもの頃は、母や祖母がゆるめの服を着ているのを見て「何がそんなに違うのか」と不思議に思っていました。
今ならわかります、あれは肉体がエネルギッシュだったからこその鈍感力だったのだと。
ということで、今回は私の春服コーディネート例をご覧いただきました。
みなさんのワードローブ作りやコーディネート作りの参考になったら幸いです。
コメント