本サイトはプロモーションが含まれています

捨て活はかどる3つの言葉 〜物の愛着が強い人へ〜

この記事を書いた人
エリサ
エリサ

・ミニマリスト歴8年
・著書が4カ国で出版
・エンディングノート講師
・北海道で一人暮らし
・40代でおばあちゃんに

エリサをフォローする
【終活】部屋の片付け
この記事は約2分で読めます。

こんにちは。
会話の糸口が「いいお天気ですね」から「ヒグマ出ましたね」に代わりつつある、北海道在住エリサです。

今回は手放すコツのお話し。

シンプルな暮らしを目指す方から
「もったいなくて捨てられない」
というご相談を受けることがありました。

元汚部屋暮らしで
物への愛着が強い身として
お気持ち共感いたします!

そこで私が捨てられるようになったコツを
3つの言葉にまとめてみました。

自分用に使っていた言葉なので
ちょっとキツめかもしれません。
ご了承ください。

「死蔵」は捨てるより悪い

物を捨てると心が痛みますか?
もしそうなら死蔵にも心を痛めましょう。

死蔵とはムダにしまい込んでおくこと。

使われず、お手入れされず、しまいっぱなしになった物。
これって文字通り物が死んだ状態です。

痛みから逃げている分
捨てるよりたちが悪いはず。

物を捨てる罪悪感がある人こそ
この言葉が効きます。

「いつか使う」は無責任

捨てるのを回避するのに便利な言葉。
それが「いつか使うかも」。

期限を設けないことで
罪悪感を感じづらいのです。

たまに使わないまま保存することで
価値が上がる物もありますが

多くの物は
お手入れされないまま月日を経ることで
傷み、古び、価値が下がっていきます。

それならいっそのこと
すぐに使ってくれる人の元に送ってあげましょう。

そのほうがずっと良心的。

今はリサイクルショップやフリマアプリなど
捨てずに手放す手段が豊富なのですから。

「もったいない」の基準を変える

汚部屋だった頃に
私はよくこう思っていました。

捨てるのがもったいない。

もったいないという言葉自体は
「MOTTAINAI」という表記で
世界の合言葉としても広がった
すばらしい価値観だと思います。

けれど捨てられない言い訳として使うなら
いただけません。

物を持ち続けることで失う
空間や手間のことまで考えたら
そっちのほうがもったいないです。

物質的な価値以外にも目を向けると
「もったいない」の基準が変わります。

いきいきした物に囲まれたい

物が生きた状態の空間は心地良いです。

それはまるで自分の手でつくりだすパワースポット。

コメント

タイトルとURLをコピーしました