こんにちは。
ブルーベリーを食べたあとは体調不良に見られがちなエリサです。
くちびる真っ青。
料理をなるべくラクしたい派の私から
愛用中のみじん切り器をご紹介します。

ニトリのを選んだ理由

100均や300円ショップでも
ひっぱり式みじん切り器が売られていましたが
それよりもちょっと大きめ。
高さは14cmで刃が5枚ついています。
玉ねぎ1個分や大根10cm分を入れても
まだ余裕があります。
ニトリではSとMの2サイズ売られています。
Sサイズ・高さ9.5cmのほうは
薬味や少量のみじん切りを推奨されていました。
電動より手動の理由

電動タイプを使っていたこともありましたが
プラグを抜き差ししてコートをさばく手間よりも
手動でひっぱるほうが私はラクでした。
手動でもさほど手は疲れません。
最初だけわずかにチカラが要りますが
あとは流れに乗って軽く動きます。
玉ねぎの粗いみじん切りなら
5回くらいひっぱったらできました。
洗うときの注意

↓これが商品付属の説明書です。


↓下の方をよく見てみると…

カバーは水洗い禁止になっています。
一応フタに穴は空いているものの
水が出づらい構造なのでしょうか。
水洗いできないのは不便だと思いました。
ただ他のショップで購入できるチョッパーも
水洗い禁止になっていたり
明言されてないだけだったりするものもあるようなので
ひっぱり式の宿命なのかもしれません。
ウェットティッシュで拭き取るのが
やりやすいお手入れ方法だと思いました。
私は故障覚悟でザーッと水洗いしちゃってますけどね…
料理がはかどる
このみじん切り器を手に入れてから
よく万能そぼろを作っています。
レンジでさくっと作れる「万能そぼろ」が夏休みの昼ご飯問題を救う! – レタスクラブ
私は長ネギとショウガを倍量にし
お肉を倍量にする代わりにおからを加えて
アレンジしています。
調味料も好みに合わせて適当に。
みじん切り器のおかげで
調理ハードルが下がりました。
コメント