こんにちは。ミニマリストエリサです。
今回のテーマは「拭き掃除パトロールで汚れ発見」です。
\ラジオでも聴けます/
Voicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。
気づかなかった汚れ
先月から1日1枚ウェットシートで床掃除するという習慣を取り入れました。
やってるうちに床面だけではなく、壁や天井や扉や、冷蔵庫、洗濯機などの家の中にあるものも拭き上げる対象に。
すると今まで目が行かなかったところも見るようになって…発見してしまいました。キッチン天井の汚れ。照明の影になっていたところに油はねがべったりと。前に高野豆腐の揚げ焼きをしてたときにバチバチ油はねさせたことを思い出しました。
もう3ヶ月くらい前になるのですが、その間ずっと気づかなかったってことですよね。汚した直後も、脚立に乗って壁や天井は掃除したはず。だけど、照明の影は気付きませんでした。
こんなことがあるのは私がうかつな人間だからというのもあるとは思いますが、見ているようで見えてない部分って、誰しもあるんじゃないかと…思いました、思いたいです。
天井掃除に使った物
天井掃除には、アルカリ電解水を使いました。
アルカリ電解水は、水を電気分解してアルカリ性にしたもので、水拭きでは取れない汚れを落として雑菌を分解してくれるそうです。界面活性剤や添加物が一切使われていないので、口に入るものを扱うキッチン周辺にも使いやすいのが良いですね。ただ液体自体は高アルカリ性なので、直接触ると肌荒れしやすいところは注意。完全に乾いたら触ってもなめても大丈夫です。これは普段から常備していました。
キッチン周辺のついたばかりの汚れは、これを吹きかけて拭えばだいたい落ちるんですけど、3ヶ月放置した汚れはすぐには落ちません。なのでアルカリ電解水とティッシュでパックして、しばらくふやかしてから拭き取りました。
スッキリきれいになったので良かったです。
普段見ないところを見回ろう
私は1日1枚拭き掃除の習慣を取り入れたことで、天井の汚れを見つけました。毎日拭く場所を探すことで、普段は目が行かなかったところまで見るようになったからだと思います。
汚れは放置すればするほど落とすのが大変になります。毎日の拭き掃除を習慣化したのは大成功でした。
私はこれを拭き掃除パトロール、略して拭きパトと名付けて楽しみながら部屋を回ってお掃除しています。
まとめ
ということで今回は、拭き掃除パトロールで汚れ発見!というテーマで
- 気づかなかった汚れ
- 天井掃除に使った物
- 普段見ないところを見回ろう
というお話をしました。
この記事が、お部屋をお掃除するきっかけになったら嬉しいです。
コメント