本サイトはプロモーションが含まれています

孫たちへのプレゼント選び

この記事を書いた人
エリサ
エリサ

・ミニマリスト歴10年
・著書が4カ国で出版
・エンディングノート講師
・北海道で一人暮らし
・40代でおばあちゃんに

エリサをフォローする
この記事は約3分で読めます。

先日、3人目の孫が生まれました。
ひとりひとり違った個性があり、愛おしい存在です。

今回は、そんな孫たちへの贈り物をご紹介します。

出産祝いのベビーフード

これは孫というか、娘への贈り物でもあります。少しでもラクして欲しいという気持ちを込めて選びました。

私が子育てしていた時代は、まだ少し「離乳食を手作りするのが親の愛情」という空気がありました。私自身も、無意識にそう思っていた記憶があります。

けれど今は、まったくそう思いません。親に余裕が生まれたら、その分子どもとも健やかな気持ちで接することができます。

手作りしたければすればいいし、市販品を使うなら使えばいい。どちらを選んだっていい。

しかも今は、市販の離乳食の種類が豊富!

今回選んだmanmaさんの『四季のベビーフード』は、原材料にこだわりを持っていて、旬の農作物や国産のお肉やお魚が使われているそうです。安心。

離乳食が食べられるのはまだ先になりますが、半年先まで保存が利くので安心です。(じゃないと出産祝いにできませんものね)

何かと便利なスリーパー

こちらは赤ちゃんに着せてもいいし、上の子たちも着られるのではないかと思って選びました。

SOWANさんのアイテムは過去にもいろいろ購入していて、どれもお気に入り。

過去に購入したSOWANアイテム一覧はこちら(楽天ROOM)

このスリーパーは、肌着を編む機械で編まれてるそうです。肌当たりが良さそう。

SOWANさんの商品なら安心して赤ちゃんにも使えます。

オリジナルのひらがな表

一番目の孫はひらがなを覚えて、お手紙が書けるようになりました。まだ覚えたてなので忘れてしまっていたり、思い出すのに時間がかかる文字もあるようです。

二番目の孫は言葉が遅かったのですが、最近たくさんお話してくれるようになりました。

ぐんぐん新しい言葉や文字を吸収していくふたりを後押しできるものがあると良いと思って、ひらがな表を作りました。(イラストはフリー素材を使っています)

孫たちとの会話の中で出てきたアイテムや、名前をよく知っている動物などを散りばめました。

ちなみに、この画像は公開用にアレンジ済みです。実際にプレゼントしたものは孫たちの名前の頭文字に、孫たちの写真をはめました。

デザインはCanvaで行って、印刷はプリオさんに発注しました。

市販のひらがな表もすてきなのがいっぱいありますが、オリジナルには敵わないと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました