本サイトはプロモーションが含まれています

『ていねいな暮らし』をやめたら部屋がきれいになった話

この記事を書いた人
エリサ
エリサ

・ミニマリスト歴8年
・著書が4カ国で出版
・エンディングノート講師
・北海道で一人暮らし
・40代でおばあちゃんに

エリサをフォローする
ライフスタイル
この記事は約2分で読めます。

こんにちは、ミニマリストエリサです。

今回のテーマは、『ていねいな暮らし』です。

とは言っても、ていねいな暮らしをするお話しではありません。
ていねいな暮らしを諦めたら、部屋がきれいになったお話しです。

\ラジオでも聴けます/
Voicyアカウントを作るとフォローやいいね(♡)が押せるようになります。

ていねいな暮らしコンプレックス

以前の私は、ていねいな暮らしにコンプレックスを持っていました。

もやしのヒゲを取り、自家製の梅干しを漬け、こだわりのカップで茶葉からハーブティーを淹れる…
そんな手間と時間をかける暮らしへの憧れがあったのです。

自分もいつかは、と思って何度も挑戦するけれど、挫折。
そのたびに自己肯定感が下がっていきます。

ていねいな暮らしへの憧れが強くなるほど、自分はダメな人間と感じるようになりました。

コンプレックス解消のきっかけ

7年前にミニマリストという存在を知ったことがきっかけで、コンプレックスは消えていきました。

当時見つけたミニマリストの人たちの暮らしは、お料理は一切せずすべて外食で済ませるスタイルや、掃除をしないためにホテル暮らしをする人など。
それぞれの趣味趣向や性質に合わせて、やらないことを決めて貫いていました。

ていねいな暮らしが得意な人はすれば良いし、そうじゃないなら違うことに専念したって良い。
できないことは、できないままでも生きていける。

そんなふうに思えたのです。

ラクして部屋がきれいになった

できないことはしなくても良いと決めたら、かえって部屋がどんどんきれいになっていきました。

  • 洗濯物はたたまなければいけない→ハンガーにかけたままで良い
  • お風呂掃除は全体をこすらなければならない→垢が付きそうなところだけ洗えば良い
  • 三角コーナーのお手入れをしなければいけない→生ゴミは直接ビニール袋へ

ていねいな暮らしとは反対を行く発想ですね。

ラクしてできることだけで暮らしを整えたら、自然ときれいな部屋を保てるようになりました。

暮らしは肩の力を抜いて

今の私は、もやしは袋から出してそのまま鍋に入れたりするし、梅干しは市販のものを使って、ハーブティーはもっぱらティーバッグ派です。

たまに気に入った洋服を繕ったり、凝ったお料理を作ってみたり、手間をかけることもありますけれど、あくまでも気が向いたときだけ。
日常ではありません。

それが私の、ていねいな暮らしとの程よい距離感でした。

夢や目標のためなら、できるようになるまでふんばるのが大事なこともあるけれど。

『暮らし』は肩の力を抜いていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました