サブスク、罠を回避したお付き合いの仕方


項目 解約処分のお願い

エッセイ⑨<サブスクリプションの罠>



私は、サブスクリプションを、何でもかんでもついつい始めちゃう。

惑わされないで吟味するミニマリストに憧れて、はや何年??

そんな自分に呆れる私が、試すのは許し、お付き合いの仕方を工夫したお話。


私はサブスクでモノを買うと、2回目以降は頼んだことを忘れてしまっていることもしばしばだった。(過去形です(笑))

そして、たしかに自分が頼んだのだけれども、あちら側のペースで届くそれは、忘れているにもかかわらず間違いなく早すぎる。

いくら捨て活のペースをあげてみても、追いつかない。

認知症の始まりのサインは、サブスク商品が大量に余っているということが目安、と聞いたことがある。

私は、クリフトンストレングスの診断で「収集心」が一位だった。ちなみに二位は「最上志向」。(これはミニマリストしぶさんと同じ、 ふふっ♡)

ここでいう私の収集心とは、同じカテゴリーのものを集めるあのコレクターとは違って、「知識や情報、アイデア、データ、ストーリー」を集めることに長けている資質のようだ。

サブスク商品もそんな私の性質を見抜いているかのように、試してみ!とやってくる。

集めて集めてより良いものを知っていきたい欲が、今は家にいても襲ってくる。


熟考せずとりあえず始めてしまうサブスクを、しっかり考えてから始めなくては、ともちろん何度も思った。

でもこれが難しい。


ならば、やめ方を決めよう、やめる方法をしっかり確認してから入ろう。

帰り道が分かるよう、ヘンゼルとグレーテルがお菓子の家へ行く途中置き石をしたように、私も引き返す方法を調べつくし、しっかりメモアプリに入力するようにした。

電話でしか解約が出来ないものは、お断りする際、誰も傷つけず確実に解約にたどり着ける文言まで、テンプレートを作った。

この方法だと私の収集心も満たせるし、もういらないと思った瞬間に、しっかり解約も出来る。


気に入って何年も利用しているサブスクも、もちろんある。Voicyのプレミアムリスナーや、ていねい通販さんのすっぽん小町(サプリ)がそれにあたる。

これらは、自分で自由に間隔を決められるサブスクだ。本当にありがたい。二つとも出入りの仕方がとても分かりやすいのも特徴。親切設計。たまに休んでまた入ってが繰り返しやすいのが、辞めずに続けるポイントかもしれない。


また、30日無料トライアルも、私にとっては罠である。29日目にグーグルカレンダーから連絡が来る設定をし、見直しを忘れずに。

まずは軽いお付き合いを心がけ、出入りをスムーズにする。
そして常にサブスク総数は、私は最大5つ。

ここもワンインワンアウト。それはマストなお約束。

みなさんは、サブスクとのお付き合い、どうされていますか?

どんなサブスクをお使いですか?


↓タップすると1日1票入ります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ

いつも応援ありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です