二十歳すぎてから体重が徐々に増え、三十代に入ったらダイエットしても落ちづらくなり、しまいにはすぐリバウンドするように。
そこで考え方を改め、昨年は「短期間でがんばらない。とにかく習慣になるくらい楽なことを」というのを意識して過ごしました。
その結果、自分のベスト体重・体脂肪にだいぶ近づいたのです。

アラフォーだけど、減らせました!
ちなみに遺伝子検査では、リスクがやや高い=太りやすい体質という結果が出ています。
【参考記事】【結果】遺伝子検査キットでダイエット体質&肌質チェック : 魔法使いのシンプルライフ
もう少し筋肉と体力をつけていくのが当面の目標です。
糖質0の甘味剤もありますが、私の場合は「栄養豊富」を重視しました。
オリゴ糖なら味わいオリゴが断然好きです!お湯で溶いて飲むだけで香ばしくおいしい。メープルシロップに似ています。
だけどお料理に使うなら、クセのないタイプの方が使いやすいです。


はちみつならこれが使いやすくておすすめ。
口を下にした状態で立てておけるので、フタを開けたらすぐに出てきますし、減ってきても"出待ち(?)"することがありません。
サラダオイル→アマニ油、ごま油、オリーブオイル
これらはスーパーでも取り扱いがたくさんありますし、「ここのメーカー」というのは決めていませんが、サラダ油の代わりに常備しています。
(以前はアマニ油もエゴマ油もめったに扱っていなかったのに、いい時代です!)
ケーキでもポテトチップスでも、食べると決めたからには「ああこれで太る…」なんて考えず「おいしい、しあわせ!」って思って食べる。そう思えないなら、食べない。
これ、ダイエットの言い訳みたいに思われがちですが、実は本当に効果があるのではないかと思ってます。
おいしいって思って食べたら、体が気持ちよく消化してくれるのかもしれません。
ダイエット停滞期を救ってくれた本 : 魔法使いのシンプルライフ
体脂肪を減らすダイエットを叶えた3つの方法 : 魔法使いのシンプルライフ
ダイエットの味方 超簡単!旨味たっぷりお吸い物 : 魔法使いのシンプルライフ
そこで考え方を改め、昨年は「短期間でがんばらない。とにかく習慣になるくらい楽なことを」というのを意識して過ごしました。
その結果、自分のベスト体重・体脂肪にだいぶ近づいたのです。
体重・体脂肪の移行

アラフォーだけど、減らせました!
ちなみに遺伝子検査では、リスクがやや高い=太りやすい体質という結果が出ています。
【参考記事】【結果】遺伝子検査キットでダイエット体質&肌質チェック : 魔法使いのシンプルライフ
もう少し筋肉と体力をつけていくのが当面の目標です。
食材を入れ替えて糖質制限
腹八分を心がけたり、外食のときはご飯少なめを心がけたりしたりはしましたが、自分の感覚では「好きなときに好きな物を食べて痩せた」という感覚があります。
それに貢献してくれたのは、糖質を制限してくれる下記の食材たち。
わが家では小麦粉・片栗粉・砂糖・サラダオイルを置き換えています。
片栗粉の代わり→サイリウム(オオバコ粉)


近所のお店で探したけれど、見つからず。
私はAmazonで上記の500g入りのを買いましたが、これ小さじ1杯でもめちゃくちゃ水分吸ってふくらむので、100gくらいでよかった!
片栗粉代わりにとろみをつけたり、お湯で練ってわらび餅のようにしたり(こんなに膨らむと思わず、最初作りすぎて5日間くらいきなこわらび餅食べ続けました…)。
そうそう、大豆粉で作るお好み焼きに入れると、モチモチ食感になっておいしくなるのも発見でした。
小麦粉の代わり→大豆粉
これは近所のスーパーなどでも比較的手に入りやすい食材でした。
子宮の状態の関係で小麦粉を減らしていることもあり、大豆粉に救われています。
小麦粉よりもちょっと木っぽいというか、きなこっぽいというか、味やニオイはやっぱりちがうのでおいしさは変わりますが、調味料次第でそれほど気になりません。
炭水化物の吸収を抑える→難消化性デキストリン

これは楽天でリピート購入しています。上記サイトだとメール便送料無料で買いやすい。
外食の前や炭水化物が多い料理のとき、お湯で溶いて飲んでおくだけで安心。
砂糖→オリゴ糖、はちみつ
砂糖の代わりに栄養豊富な甘みを。それに貢献してくれたのは、糖質を制限してくれる下記の食材たち。
わが家では小麦粉・片栗粉・砂糖・サラダオイルを置き換えています。
片栗粉の代わり→サイリウム(オオバコ粉)
近所のお店で探したけれど、見つからず。
私はAmazonで上記の500g入りのを買いましたが、これ小さじ1杯でもめちゃくちゃ水分吸ってふくらむので、100gくらいでよかった!
片栗粉代わりにとろみをつけたり、お湯で練ってわらび餅のようにしたり(こんなに膨らむと思わず、最初作りすぎて5日間くらいきなこわらび餅食べ続けました…)。
そうそう、大豆粉で作るお好み焼きに入れると、モチモチ食感になっておいしくなるのも発見でした。
小麦粉の代わり→大豆粉
これは近所のスーパーなどでも比較的手に入りやすい食材でした。
子宮の状態の関係で小麦粉を減らしていることもあり、大豆粉に救われています。
小麦粉よりもちょっと木っぽいというか、きなこっぽいというか、味やニオイはやっぱりちがうのでおいしさは変わりますが、調味料次第でそれほど気になりません。
炭水化物の吸収を抑える→難消化性デキストリン

これは楽天でリピート購入しています。上記サイトだとメール便送料無料で買いやすい。
外食の前や炭水化物が多い料理のとき、お湯で溶いて飲んでおくだけで安心。
砂糖→オリゴ糖、はちみつ
糖質0の甘味剤もありますが、私の場合は「栄養豊富」を重視しました。
オリゴ糖なら味わいオリゴが断然好きです!お湯で溶いて飲むだけで香ばしくおいしい。メープルシロップに似ています。
だけどお料理に使うなら、クセのないタイプの方が使いやすいです。
はちみつならこれが使いやすくておすすめ。
口を下にした状態で立てておけるので、フタを開けたらすぐに出てきますし、減ってきても"出待ち(?)"することがありません。
サラダオイル→アマニ油、ごま油、オリーブオイル
1.糖質制限中に摂って良い油とダメな油があります。糖質制限では糖質以外であれば、油、脂質も摂取可能です。糖質制限中に摂って良い油としてオリーブオイルごま油が挙げられます。
これらはスーパーでも取り扱いがたくさんありますし、「ここのメーカー」というのは決めていませんが、サラダ油の代わりに常備しています。
(以前はアマニ油もエゴマ油もめったに扱っていなかったのに、いい時代です!)
おいしく食べる
あと最高に大切なのは「おいしく食べる」ということ!ケーキでもポテトチップスでも、食べると決めたからには「ああこれで太る…」なんて考えず「おいしい、しあわせ!」って思って食べる。そう思えないなら、食べない。
これ、ダイエットの言い訳みたいに思われがちですが、実は本当に効果があるのではないかと思ってます。
おいしいって思って食べたら、体が気持ちよく消化してくれるのかもしれません。
ダイエットについて書いた記事
ダイエットの習慣化に効いた本 ベスト3 : 魔法使いのシンプルライフダイエット停滞期を救ってくれた本 : 魔法使いのシンプルライフ
体脂肪を減らすダイエットを叶えた3つの方法 : 魔法使いのシンプルライフ
ダイエットの味方 超簡単!旨味たっぷりお吸い物 : 魔法使いのシンプルライフ
コメント